
SERVICE
サービス内容
Expatsヘルスケアは、海外赴任に関する知識をもった産業医・医師・保健師・カウンセラーが、言語や文化の違い・医療環境の変化・生活習慣の乱れなど国内とも異なる「健康リスク」を抱える海外赴任者の健康を見守ることで、企業における「健康管理」ひいては「経営リスク管理」を実現する人事向けサービスです。


3ヶ月毎の定期的な心身の健康フォロー面談と、時差を気にせずに専門家(日本人の医師・看護職・心理カウンセラー*・薬剤師*)とチャット・オンライン相談が可能。





・海外での市販薬の相談
・お子様が現地市販薬を使う際の相談
・薬のアレルギーに関する相談

・海外支援に特化の定期面談
・健診受診の管理と受診勧奨
・ハイリスク者の追跡フォロー(現地医療の状況など)

・現地受診要否の相談
・現地受診時の英文文書作成
・現地診断/処方薬に関する相談

・赴任者毎の定期面談実施状況
・全赴任者帯同家族での相談利用件数
(赴任者や帯同家族の相談内容は、原則としてサービス利用企業には提供しません。ただし、命に関わる緊急性があり、本人の同意を得た場合に限り、企業へ情報を提供する可能性があります。)
*(株)cotreeの心理カウンセラー、話せるメディカル(株)の薬剤師と提携して提供。

国内とは異なる専門性が必要な、海外赴任者向けの産業保健体制見直しをサポート。渡航医学専門の産業医/保健師によるコンサルティングを通じて、コストを押さえたリスク対応を伴奏支援します。


海外赴任者支援専門の保健師との面談により、健康管理の現状を把握。トライアル後のレポート報告は、今後の施策検討材料としてご活用できます。

Advantage
選ばれる理由

Voice
お客様の声


Member
各専門家の紹介

日本渡航医学会 認定医療職
保健師 長谷川 佳代子
〜数ヶ月毎の定期面談と、時差を問わない相談体制で企業の安全配慮をサポート〜
「Expatsヘルスケア」は海外赴任者と帯同家族の心身の健康支援をお手伝いします。
※日本渡航医学会・認定医療職制度は、日本渡航医学会がトラベルメディスン(渡航医療)について一定の知識を有することを証明する制度で、一般社団法人日本渡航医学会の認定制度です。

日本/ベトナム医師免許 日本病院総合診療医学会認定医
日本医師会認定産業医 日本泌尿器科学会専門医
International SOS/Raffles Medical Groupのクリニックに総合診療医として勤務
医師 中島 敏彦
これまで10年以上、海外で日本人の診察をしてきました。海外赴任者に対して、労働時間の適正管理や健康管理が尽くされていないケースは多いです。企業側がこれを知りながら対策を講じかなった場合は、労働契約法第5条の安全配慮責任を問われる可能性があります。特にメンタルに関しては、約8割の海外赴任者/帯同ご家族が適切にケアできていない状況です。
「Expatsヘルスケア」は海外赴任中、いつでも、どこでも、すぐに社員の健康状態を把握し、サポートにつなげることが可能です。
